タグ: エアコンそうじ

  • おそうじロボ付きエアコン、本当にお手入れ不要?  記事:山下晴重

    おそうじロボ付きエアコン、本当にお手入れ不要?  記事:山下晴重

    「〇年先までお手入れ不要!」のおそうじロボ付きエアコンは

    本当にお手入れ不要?

    上の画像はフィルター自動お掃除機能付きエアコンの一例。エアコンのエアフィルター表面だけをブラシで掃除する機能のおそうじロボを過剰に過信し過ぎて 「自動で掃除して何年も先までお手入れ不要ってお店の人も言ってたから、カビもホコリもつかないでしょ?(笑)」なんて大きな誤解、アナタはしてませんか?

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ▽フィルター自動お掃除機能付きエアコンは

    かえって汚れがたまってカビも増えやすい!?

    家電量販店の店頭やTVショッピングなどで

    日々紹介されている新型エアコンの装備には

    エアフィルターをエアコン自身がリモコンの

    ボタン操作一つで自動的に掃除してくれる

    【フィルター自動掃除機能付きエアコン】が

    普及しています。

     

    この機能が装備されたエアコンが

    日本国内で一番最初に登場したのは

    今から13年前の2003年3月に発売された

    富士通ゼネラル製の『nocria (ノクリア)』

    というエアコンだったと記憶しています。

     

    フィルター自動掃除機能付きエアコン

    というと大多数の方が

    「フィルターを自動的に掃除してくれる

    フィルター掃除の手間要らずのでしょ?」

    とご想像されていると思います。

    また、人によっては

    「なんでもかんでもエアコンが全部

    勝手にお掃除してくれるんだから

    掃除しなくてもいいんでしょ?」と

    大きな誤解されている方も

    未だかなり多くおられます。

     

    毎年何件もエアコンクリーニングの

    ご依頼を承り続け、お客さまのお宅で

    リアルなエアコンご使用状況を

    現場で実際に見続けてきて

    定点観測してきた私、山下なりの

    見解を解説してきたいと思います。

     

    先ず正しい事実をご理解頂きたいのは

    フィルター自動掃除機能付きエアコンは

    カビがつかないワケでも

    綿ボコリがつかないワケでも

    キッチンの油を含んだホコリ汚れが

    つかないワケでも全くありません。

     

    リアルなエアコンのご使用状況を

    見る限りむしろ真逆です。

    シンプルなエアコンよりも

    かえってカビ菌が繁殖しやすく

    綿ホコリも抱き込みやすく

    キッチンからの油を含んだ油煙の

    影響を受けやすくカビ、汚れには

    強いようではなさそうです。

     

     

    では、なぜ多くの方が

    「フィルター自動掃除機能付きエアコンは

    汚れない」と誤解をされているのでしょうか?

    各エアコンを販売される際の少々誇張された

    宣伝広告による影響と消費者側の

    正しい情報との認識の誤解・不足があるようです。

     

    フィルター自動掃除機能付きエアコンの吹き出し口奥のクロスフローファンの状態。エアフィルター掃除機能の装備に関係なく、エアコンの中はご使用されればカビ菌、細菌、ホコリなどが付着します。

     

    おそうじロボ付きエアコンの中を高圧洗浄した後、回収したエアコン内の汚れの汚水。 全てのエアコンがこの位汚れているワケでは勿論ありませんが、エアコンのご使用頻度、設置環境次第ではこの位汚れているエアコンは決して珍しくありません。リビングのエアコンは汚れやすい傾向にあります。アナタのご自宅のエアコン、本当に大丈夫ですか?

     

    ▽むしろこまめなおそうじが必要な

    フィルター自動お掃除機能付きエアコン

    エアコンメーカーや家電量販店の店頭で

    『10年間お掃除・お手入れ一切不要!』と

    少々誇張された表現の販促の宣伝を

    されているもののあります。

    じゃ、だからといって

    「10年先まで何もせず使い続けても

    本当に全く汚れないのか?」

    残念ながらそんな事はありません。

     

    冷静に考えてみましょう。

    もしも、本当に10年間もの間お掃除や

    お手入れ不要のエアコンがあるとしたら…

    エアコンクリーニング依頼を対応している

    会社や他の業者は毎年梅雨や夏の時期に

    商売上がったりで仕事の依頼が来ません。

     

    ですが、現実には真逆です。

    フィルター掃除機能付きエアコンも

    従来型のシンプルなエアコンも

    毎年ご依頼を頂き、年々増えています。

    フィルター掃除お機能付きエアコンを

    ご使用されてるお客さまから

    「カビ臭いにおいがして使用できない

    水平ルーバーの回りに黒い汚れがある。」

    とお困りのお問合せを多く頂きます。

     

    実際の事実と異なる誤解が広まっている理由

    ・エアコンメーカーや家電量販店店頭での

    誇張された機能を過大評価した販促の影響

    ・商品購入される消費者側の正しい

    エアコンの情報・知識の不足

    ・多機能搭載エアコンに対する消費者の

    過剰な過信・妄信し過ぎたの結果

    ではないでしょうか?

     

    端的に結論を云いますと

    カビがつかないエアコンはありません。

     

    他のブログでのこの結論に触れましたが

    フィルター自動掃除機能搭載であろうと

    内部クリーン機能搭載であろうと

    プラズマクラスター機能搭載であろうと

    ストリーマ機能搭載であろうと

    地球上にカビ菌存在する以上

    全てのエアコンは

    カビがつきます、汚れもつきます。

     

    それならエアコンは汚れるものと認識して

    事実を前提に定期的に半年、または

    年1回のエアコンクリーニングを

    習慣的に継続すること。

    今現在の世の中で最も適した対応で

    最も有効なカビ予防・抑制に大きな効果ある

    とは言えるのではありませんか?

     

    エアコン内部を除菌洗浄クリーニング洗浄したフィルター自動掃除機能付きエアコンの一例。エアコンに搭載の各機能は、あくまで補助的な機能として捉え習慣的で持続的なクリーニングを欠かさず行うのが大切です。

     

    ▽多機能エアコンでも過信せずエアコンの

    持続的なクリーニングの習慣でカビ抑制できる

    ・フィルター自動掃除機能搭載の

    多機能搭載型エアコンでも

    各機能を過剰に過信し過ぎないで

    定期的で持続的なエアコン洗浄

    クリーニングを欠かさずやる習慣が

    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    一番カビ・各汚れ付着の予防

    抑制に効果ある!ということです。

     

    フィルター自動掃除機能付きエアコンでも

    今一度購入時に同封された取扱説明書を

    読み返されて、2週間に1回のサイクルで

    フィルターダストボックスや

    エアフィルターのお手入れされて下さい。

     

    カビはフィルターに溜まったホコリを

    エサに更に繁殖し、熱効果器部分へ

    冷房効率が悪くなる影響があります。

    繰り返しますが

    【10年間お掃除・お手入れ不要】な

    エアコンは残念ながらありません

     

     

    ご自宅の中で出来るお手入れはご自分で。

    ご自分では到底できそうに無い

    クリーニングは信頼できるプロの会社へ。

    そしてエアコンのエアフィルターの

    カビ掃除には允セサミのカビ取り職人

    がとても効果的です!

    カビ取り職人はこちら!

     

    汚れの状態、程度にあわせてムリせず

    適切な対応・処置を選ぶのが賢いやり方です。

    ご自分でできないエアコンの汚れは

    オフィスねこの手にお任せください♪

    これからもご紹介してゆく記事も

    皆さまの暮らしをちょっと良くする

    活きた生活関連情報をご提案します♪(*’▽’)/

     

    お家やお店の困った・・・

    何とかしたーい汚れを解決したい?

    それなら!オフィスねこの手へ! (^▽^)

  • おそうじロボ付きとスタンダードなエアコンの見分け方 記事:山下晴重

    おそうじロボ付きとスタンダードなエアコンの見分け方 記事:山下晴重

    おそうじロボ付きとスタンダードなエアコンのカンタンな見分け方

    東芝製のおそうじロボ(フィルター自動掃除機能付き)エアコンの一例

     

    ▽手っ取り早い!おそうじロボ付きエアコンと

    スタンダードなエアコンとの見分け方

    私、山下はハウスクリーニング全般を対応しています。

    クリーニングの仕事の関係上、年間通して

    多くいただくご質問がいくつかあります。

     

    その中で本当によくいただくご質問が

    「ウチのエアコン、おそうじロボ付きエアコン?

    それともシンプルなエアコン?」

    といったようなものです。

    多い時は月に何度かいただく事もあります。

     

    賃貸物件にご入居時から既に備え付けの

    エアコンならまだしも

    ご自分で家電量販店や電気屋さんの

    店頭でご自分の目で見て確認して

    買ったにも関わらず設置までした

    ご自宅のエアコンが

    「自分では何だかよく分からないエアコン」

    なんて落語やコントのようなことは

    まず考えずらく、

    普通どんなエアコンか?くらいは

    ご記憶にあるとは思いますが…

    (買ってからある程度時間が経つと

    忘れてきてしまうのでしょうか?)

    まぁ、そこは一旦横に置いておいて。

     

    前置きが長くなりましたが

    スゴくカンタンな見分け方をご紹介します。

    「ウチのエアコンはどうなんだろう?」と

    エアコン室内機をご確認される前に

    一旦運転停止状態にしてから

    必ず電源コンセントを抜くか又は

    該当の電源ブレーカーをOFFにして

    安全を確保した後、ご確認して下さい!

     

    ●カンタンなおそうじロボ付きエアコンの見分け方

    ・室内機の電源が200Vで供給されてる

    (電源コンセント差し込み口の周辺に

    200V」と表記されてる場合もあります)

     

    ・フロントカバーを両手で下から天井側へ

    開けてみるとエアフィルターが容易に

    取り外せない構造になっている

    富士通ノクリアシリーズのフィルター自動掃除機能付きのエアコン。一般におそうじロボ付きエアコンはスタンダードな機能のモノと比べてエアフィルターがカンタンにさっと取り外し難い構造になっています。

     

    ・専用リモコンの操作ボタン内又は設定ボタンの

    ファンクション機能内に「フィルターおそうじ」

    といった類の文字表記の機能がある

    富士通ノクリアの専用リモコン。各メーカーによって文字の表記が若干異なり、押しボタンかファンクション機能内の中に入っているモノもあります。「フィルタークリーン」や「フィルターおそうじ」といった表記が多く見受けられます。 ※「内部クリーン」機能と「フィルタークリーン」機能は別の機能です。該当機種の取扱説明書をご確認下さい。

     

    逆を言えば上の3つに当てはまらないエアコンは

    フィルター自動掃除機能付きではない

    スタンダードな機能に近いエアコンの

    可能性が高いと言えます。

     

    一般的なスタンダードな機能のエアコンの

    特徴として、エアフィルターを取り外すと

    奥の熱効果器部分がすぐ確認できるという

    形状の特徴があります。

    ※フィルター自動掃除機能付きが

    装備されてなくても他の付加機能が

    装備されてるタイプのモノもあります。

     

    ご自分の目で見てもご判断できない場合は

    実績豊かでエアコンの正しい知識と

    経験を兼ね備えたプロの会社にご相談下さい。

     

    富士通ノクリアのフィルターのゴミを回収する専用のダストボックス。エアコン購入されて設置後、一切お手入れし続けなかった状態の一例。ほったかしにしておくとこれ以上の汚れが溜まり続けます。このホコリが冷暖房効率の低下やカビの増殖を引き起こす要因につながります。

    ▽おそうじロボ付きエアコンは10年先まで

    お手入れ要らずのエアコンという誤った幻想

    コレも本当にとても多くの方が過大解釈されて

    誤解されてるコトが多い事実。

    おそうじロボ付きエアコンは10年先も

    お手入れ不要、おそうじ不要

    汚れないエアコン、という大きな誤解

     

    TVショッピング番組での製品紹介、

    家電量販店での店員の製品説明において

    少々誇張した言葉の表現などが

    多くの方の誤解を招くコトに

    起因しているかも知れませんが

    そんな事は先ずあり得ません!

     

    これまで累計で1000台以上エアコンの

    クリーニングを対応した実績、知見から

    エアコンの据え付け環境、使用頻度に拠りますが

    全く汚れない、一切お手入れ不要な

    おそうじロボ付きエアコン

    (フィルター自動掃除機能付きエアコン)は

    まずありません。

    おそうじロボ付きエアコンを過大解釈

    過大評価し過ぎている?とご依頼者さまの

    お声から感じます。

     

    フィルター自動掃除機能付きエアコンは

    【フィルター表面に付着した乾いたホコリ等を

    専用ブラシが横若しくは縦方向で稼働することで

    乾いたゴミだけを取り除く機能】です。

    使って汚れないワケはありません、汚れます。

    一切お手入れ不要でもありません、お手入れが必要です。

    カビないエアコンでもありません、むしろ汚れを

    抱き込む傾向が多いです(設置環境に拠ります)。

    使って汚れないモノはこの世に存在しません。

     

    ですので、おそうじロボ付きエアコンを

    過大解釈、過大評価せずにキチンと取扱説明書を

    お読みいただき定期的なクリーンと

    普段からこまめなお手入れをしましょう。

     

    フィルター自動お掃除機能付きエアコン、俗称おそうじロボ付きエアコンのフロントカバーを外した状態の一例。おそうじロボ付きエアコンの多くのモデルは、このようなおそうじユニットが装備されています。

    ▽おそうじロボ機能付きエアコンこそ

    こまめなクリーニングがむしろ必要

     

    ここまでブログをお読み下さった方は

    ご理解いただけたと思います。

    結論から言いますと、

    使っているエアコンはおそうじロボ付きでも

    スタンダードなエアコンでも汚れます。

    使用頻度が低いエアコンでもやはり汚れます。

    極端に言えば、汚れないエアコンはありません。

     

    「○○年先でも汚れないエアコン」は

    特定の製品の販促を促す為の誇張した表現

    だけのモノと冷静に考えて捉えていただき

    正しく知識、情報から判断すること。

    それが事実に基づく正しいメンテナンスへの

    第一歩だと思います。

     

    私たちの生活の身の回り、空気が存在する

    地球上ではカビ菌は残念ながら至る所に

    存在しています。

    お家の中やお部屋の中には衣類、家具の

    綿ぼこりが舞い散ってます。

    キッチンの近くには料理時に発生した

    油を含んだ油煙の汚れも浮遊しています。

     

    どうでしょう?

    お部屋の中にはこれ以上の無数の汚れ

    ホコリがあるのにそれでも汚れないエアコン

    常識的に考えてある筈がありませんよね?

     

    スタンダード機能タイプのエアコン、Panasonic製のモノ。スタンダードなエアコン室内機は「エアフィルターを取り外すと中の熱交換器部分」が確認できます。

     

     

    ご自宅の中で出来るお手入れはご自分で。

    ご自分では到底できそうに無い

    クリーニングは信頼できるプロの会社へ。

    汚れの状態、程度にあわせてムリせず

    適切な対応・処置を選ぶのが賢いやり方です。

    ご自分ではできないエアコンの汚れでお困りなら

    オフィスねこの手にお任せ頂されてもOK!

     

    これからもご紹介してゆく記事も

    皆さまの暮らしをちょっと良くする

    活きた生活関連情報をご提案します♪(*’▽’)/

     

    お家やお店の困った・・・

    何とかしたーい汚れを解決したい?

    それなら!オフィスねこの手へ! (^▽^)