カテゴリー: コラム

  • 東急ハンズ新宿店実演!! 記事:山口崇翅

    東急ハンズ新宿店実演!! 記事:山口崇翅

    本日から2日間、東急東急ハンズ新宿店で実演です。

    流石東急東急ハンズ。

    一度に7個買うという猛者にも助けられましたが、明日のハードルを自ら上げるというw

    一時間オーバーした実演ですが、明日もがんばるぞっ!

  • 東急東急ハンズ渋谷店10周年記念! 記事:山口崇翅

    東急東急ハンズ渋谷店10周年記念! 記事:山口崇翅

    昨日は、東急ハンズ様内の内部広報の取材。

    本日は、東急ハンズ様の勉強会に講師として行ってきました。

    2時間枠でしたが、プレゼンにちょうどいい枠。

    クリッカー片手にパチリ。

     

    東急ハンズ様で販売開始してからもう10年経つんですね。

    あの頃は、何もかもが手探りでした。

    初期の初期は僕の家のベランダで厚着をして入れてた時もありましたね。

    無我夢中でした。

     

    高価格帯洗剤の寿命は持って3年。

    その中、未だに販売強化できているのは戦略がうまく当てはまったかな?

    と最近思います。

    10周年記念を記念して、プレゼント企画やります!

    チョイと振り掛けるとメチャメチャ洗浄力が上がる洗剤

    「磨光職人」のプレゼント付き企画やりますので、是非東急ハンズ様へ!

     

    日本全国店舗でやります!

    東急ハンズ様店舗一覧

  • コーティング職人がスプレイじゃない件 記事:山口崇翅

    コーティング職人がスプレイじゃない件 記事:山口崇翅

    • ガラスコーティング、様々な種類がでてますねー。

    でも、スプレイがかなり多い。

    コーティング職人はスプレイではありません。

     

    理由は一つ。

    皮膜が強いので、スプレイトリガー内で固まって使い物にならなくなるんです。

     

    なので、あのとんがったキャップなんですね!

    ガラス皮膜がキレイを維持する!

    コーティング職人、お試しを!

     

  • 風呂職人!やっぱり風呂職人!記事:山口崇翅

    風呂職人!やっぱり風呂職人!記事:山口崇翅

    湯垢をドロドロに溶かして落とす!
    風呂職人!

    風呂職人は、他の洗剤と差別化されています。

    ステマレビューが多い中、こんなの見つけちゃいました。
    ありがたいですm(_ _)m

    風呂職人の口コミはこちら

    夕刊フジにも紹介されました、風呂職人。

    先日は、関ジャニクロニクルで村上さんにもお使い頂いている事がわかりました。

    風呂職人まとめはこちら

    こちらもありました。

    年末は是非お試しを!

  • オタクが世界を面白く変えてゆく?!  記事:山下 晴重

    今回のコラムでは

    いつもの「おそうじhack」の全ての投稿記事の

    根底で共通している

    “いかにそうじを時短で効率的にキレイにするか?”

    という、おそうじ術とは少し見方を変えてみて

    オタクというキーワードの切り口から

    おそうじを考えてみたいと思います。

     

    少し内容が脱線しますが・・・

    同じハックつながりのライフハック

    という言葉に触れてみたいと思います。

    ライフハックという言葉は

    14年前の2004年前後から使われ始め

    アメリカのテクニカルライターの

    ダニー・オブライエンさんが

    考案したものだそうです。(へー)

     

    ライフハックとは、

    IT等の情報処理の世界などを中心に

    【いかに仕事を手早く便利に効率良くやる!】

    に重きを置いたテクニックのこと。

    ハックというと、日本では

    普段耳馴染みがないかもですが

    要はある特定の技術や世界に対しての

    マニア、オタクの傾向がある人を指します。

    主にPCや情報システム解析を追及してく上で

    普段の日常生活や仕事のやり方を

    「もっと気の効いてラクに快適で効率良く」の

    方法論から拡がってったことですが

    これって他の事にも同じような事、言えません?

     

     

    日本でオタク、というと

    漠然としたパブリックイメージは

    アニメやゲームの限定的な世界で美少女キャラ等に

    興奮して萌えている独特な口調で

    一般の人から見ると気軽にコミュニケーションが

    積極的にとりにくい人たち、という

    歪んだイメージがありますが

    オタクは何もアニメやゲームだけではありません。

     

    広い見方で考えればオタクは

    ある特定の世界でもの凄くのめり込める人

    とも言い換えられます。

     

    数々のホルダー所持されてる

    プロ将棋棋士の羽生さんは将棋オタクですし

    長年メジャーリーグで活躍している

    イチロー選手も野球オタクですし

    2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞された

    iPS細胞の研究開発の第一人者の山中教授も

    人体の細胞オタクです。

    ちなみにEテレでやってる俳優の

    香川照之さんは昆虫オタクです。

     

    そう考えると研究者や大学の先生は

    皆ある特定の分野・世界でのオタクと言えます。

    私、山下なんかは洗剤オタク、清掃道具オタク

    水オタク、そうじに関連するもの全て網羅して

    吸収し尽くしたいと考える変わったオタクです(笑)

     

     

    さて、ここからおそうじにつなげていきます。

    おそうじというと、入り口の垣根が低く

    誰でも散歩してる子どもからお年寄りまで

    カンタンに出来そう、と思われがちよね?

    でも実際に本腰入れてやり始めると…

    非常に奥が深くて底がまるで見えない位

    深すぎるディープな世界なんです。

    そうじって基礎知識が無くても一応はできます。

    できますが裏付けとなる

    ちゃんとした理屈理論を知らないと

    無暗滅多矢鱈にトンチンカンなことをする

    羽目になります。

     

    おそうじに関連することは

    化学、物理学、科学、建築学、鉱物学、粘菌細菌学

    木材の知識、洗剤の成分・効果・役割の知識

    界面活性剤についての知識、電気の基礎知識

    などなど…

    挙げ出したらキリがない位意外と

    膨大なことが関わってるのです。

    (そうじを仕事や商売でやろうとするなら

    経営学、経済学、社会心理学、行動経済学

    対人コミュニケーションの心理学など

    知る必要があります。)

     

    徐々にではありますが

    飲食店や通信会社のお店などではpepperクンが

    お客さんの接客応対をしてくれる所が

    増えつつありますよね。

    pepperクンはAI搭載した人型ロボットです。

     

    巷では

    「いずれAIにオレのアタシの仕事を取られるかも

    奪われるかも」と戦々恐々と不安を煽る

    本やニュースが数年前から話題になってます。

    今ある仕事によってはAIが代わりにする

    仕事もあるかもしれませんが

    そんな先の時代でも生き残れる能力が「オタク」

    なんじゃないかなぁ~と思ってます。

     

    何故なら膨大に蓄積した情報量の中から

    機械学習→深層学習を経て瞬時に最適な解決策を

    出すことには人よりAIは優れてますが

    自分が好きな事の前のめりでのめり込んで

    どん欲に知識や情報を収集して

    関係あることにもアンテナをはって

    派生的により知識が豊かになっていく

    そんな事は「オタク」にしかできない

    人の持つ優れた能力じゃないかなと。

     

    だって誰からか褒められたり

    お金を貰えるワケでもないのに。

    様々な世界で活躍し、その世界で牽引し続ける

    オタクを突き動かすその原動力は

    【純粋な好奇心や探求心から来る

    掘り下げて知りたい気持ち】が

    原動力だと思うからです。

     

    そんなおそうじ・洗剤オタクたちが結集して

    生まれたおそうじハックはこれから多く人たちに

    「おっ、コレいいじゃん!ラクだし便利!」と

    生活に欠かせないものになっていくと思います。

    これからご期待ください (^^)/

  • 湯あかをドロドロに溶かして落とす!「風呂職人!」記事:山口崇翅

    湯あかをドロドロに溶かして落とす!「風呂職人!」記事:山口崇翅


    ズバリ!

    浴室の汚れは、3種類です。

    例外で、タバコのヤニとかありますが・・・

    汚れの種類はこちら

    そのうちの、今回は風呂職人をご紹介いたします!

    【金属石鹸】

    海外へよく行く方はご存知です。石鹸が泡立たない。

    水が硬水だと起こる現象です。

    これは、石鹸の中の脂肪酸と水道水の中のマグネシウムが化合してできた物質である金属石鹸の仕業です。

    洗顔した時に突っ張る感じありますよね?

    あれ、金属石鹸がびたぁーっ!と付いてるんです。

    まあ、お肌は弱酸性になりますからなくなります。

    弱酸性ビオレとかはこの原理。最初から金属石鹸を形成させないんです。

     

    【風呂職人は】

    金属石鹸をドロドロに溶かして落とします。

    酸でも、塩酸やリン酸などの無機酸と違い有機酸のある成分をとある配合で、ああやってこうやるとドロドロになるんです。

    これは、2年半かけて146ロット(1ロット5本)を試した秘策なので伏せますが金属石鹸であれば風呂職人が一番!

    浴室鏡とはまた違う汚れなので、そちらは後日。

    参考動画はこちら

    ◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*;◆*;::;*◆*;::;*◆◆*;::;*◆*;::;*◆

    ◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*;◆*;::;*◆*;::;*◆◆*;::;*◆*;::;*◆

     


    お掃除のプロが現場で開発した洗剤!
    技職人魂シリーズ

  • コーティング職人はコンクリートもコートする!記事:山口崇翅

    コーティング職人はコンクリートもコートする!記事:山口崇翅

    さて、瞬時にガラス被膜を形成するコーティング職人ですが、

    撥水と何がちがうのさ?

    と聞かれます。

    撥水剤は、シリコンやら油脂系のものを塗って水と油の混ざらない力を利用して撥水してるんです。

    油汚れみたいなもんです。

     

    当然、洗浄したりお湯をかけたりしたら落ちます。

    キッチン、浴室、使えませんね。

     

    コーティング職人は、瞬時にガラス被膜を形成するので、

    ・洗浄に強い

    ・温度が上がるところに使える

    ・効果が長持ち

    します!

    ただし、ノーメンテでいいわけではなく当然汚れたりもします。

     

    洗剤で簡単に落ちない汚れありますよね?

    そこまで進行する汚れを

    「洗剤で落ちる汚れまでに留める。」ことができます。

     

    ちなみに、コンクリートに施工するとがっつり弾きます!

    05A605DD-3996-4DBA-8034-BBC1E1F1D980

    お掃除のプロが現場で開発した洗剤
    技職人魂シリーズ!

  • 洗剤はあくまで脇役 記事:山口崇翅

    洗剤はあくまで脇役 記事:山口崇翅

    吹きかけるだけで魔法のように汚れが落ちる!

    なんて洗剤ありません。

    それは、面白おかしくして「もしかしたらウチの汚れが簡単に落ちるかも?」

    と思わせる通販的な洗剤のやり過ぎ販促です。

    未だにテレビで話題だったけど、実際には落ちない。

    よく聞きます。

    ・ダイエット商品

    ・便利調理器具

    ・洗剤

    などは望みを売るようなところありますからね。

     

    考えてみてください。

    ひどい汚れは一朝一夕に出来上がるわけではありません。

    汚れるプロセスを経てひどくなるわけですから。

    それを吹きかけるだけで落ちる。

    洗剤を主役に思っていたらいけません。

     

    洗剤とは、

    ・拭く

    ・こする

    ・削る

    など、必ず物理的な力が働いてこそ生きる助剤なのです。

    メインは物理的力です。

     

    ただ、その脇役でもですね、

     

    「名脇役」

     

    ってのがいるんですよ。

    主役のことをよーくわかっていてあくまでも脇役に徹する奴が。

     

    ふふふふふっ( ̄ー ̄)

    お掃除のプロが現場で開発した洗剤
    技職人魂シリーズ!

  • 強力カビ除去剤「カビ取り職人PRO業務用」がお得!記事:山口崇翅

    強力カビ除去剤「カビ取り職人PRO業務用」がお得!記事:山口崇翅

    様々な箇所に生えるカビ。
    その除去の方法が多すぎて、実際などうやって落とすのかわからない方が多いのもこのカビの特徴でもあります。

    カビは、栄養素と湿度があればいくらでも繁殖します。
    肺に入ればクリプトコッカスなど重大な肺疾患になる恐れもある非常に厄介なものですが、
    ズバリ!
    カビは完全には落とせません。
    塩素などが有効といいますが、完全には落とせていないんです。

    では何をしてるかというと、白く漂白してカビを目立たなくしているんです。

    その時に要となるのが、「浸透力」と「持続性」。

    1.浸透力

    巷では、ゲルのものもありますが私は効果は薄いと考えております。

    例えば、ユニットバスやキッチン、ガラスなどのシリコンコーキング。

    これは水が染み込んではならない箇所に打設されます。

    増粘度の高いゲルがそこに染み込んでしまうようであればこりゃ一大事です。

    なので、浸透力を高めるにはゲルはご法度。

    また、次亜塩素酸ナトリウム原液を使う方もいますがこれもご法度。

    ただの漂白剤です。入り込んだカビに作用するならば活性剤は必ず必要です。

     

    では、なぜゲルがあるのか。

    それは、

    2.持続性

    持続性に関係あります。

    塩素は、特有な性質があります。

    絶えず酸素と塩水に分解されています。

    その効果を遅くするために湿布したり、ゲルにしてるんです。

     

    カビ取り職人プロは、

    ☆高濃度塩素

    ☆高い浸透力の活性剤

    ☆劣化しない持続性のある処方

    で作られています。

    なので、ゲルよりも次亜塩素酸ナトリウム原液よりもカビに対して効果が強いんですね!


    お掃除のプロが現場で開発した洗剤
    技職人魂シリーズ!

  • 下町ロケット ヤタガラス 記事:山口崇翅

    下町ロケット ヤタガラス 記事:山口崇翅


    下町ロケット

    ガウディ

    ゴースト

    ヤタガラス

    やっと手に入れた。

    新幹線などだとあっという間に読み終わるんですけど、

    普段は時間がなくて。

     

    どのように決着がついたのか気になって買いました!

    まだ読み終わってない銀翼のイカロスがあるのに・・・

    いつか読もうとしていて、なかなか進まない超有名なコトラーのマーケティング。

    リテールマーケティングを勉強してた時、ちょいちょいでてきてたので買ったんですけどね。

    つまんない。

     

    今日は最近あまり顔を出さない南口営業所で一人でコツコツと試験してました。

    こういう地道な発見が商品に繋がるんですねー!


    お掃除のプロが現場で開発した洗剤
    技職人魂シリーズ!